#祭りと伝統

裂織の兵児帯で〜

2020年12月京都アートステージ597さんで開催された 「ハックの家のアーティスト展」では面白い作品がならんでいました その中に織り手さんが楽しそうに織っている様子が浮かんでくるような〜 風合い豊かな裂織が掛けられていていました きものっこの笛の師匠…

紋付と袴

京都、西陣、秋のイベント、都ライト、西陣四君子工房では 京都鬼剣舞の演奏がありました 未だ観たことのない京都鬼剣舞を今日こそは行こう~ と張り切っていたのですが… 時間を聞き間違えていたため、最後の一瞬だけの観賞となってしまい…… 笛方、森美和子…

綴れの半幅帯

伝統工芸品の新たなる市場のためにオークション形式で販売する 「京ものオークション」 綴れ織職人の小澤智子さんも出品しました 出品作品を織った後、PRのため、自分も締めるために続けて織ったようです 小紋の着物に綴れ単の縞の半幅帯、箱結びにしていま…

細帯はやっぱりいい!

高台寺錦 尚絅居 「水無月の会」に伺いました こちらの工房、尚絅居さんでは手織りの唐織を制作しています きものっこは立体感のある唐織が大好きです 身に付けるというより観賞する方が 特に、額に飾られた唐織作品大好きですね~ 唐織好きだけど引っかかる…

祭半纏

滋賀県甲賀市水口町、水口曳山祭はこの地でまだ桜の咲く頃にあります 祭りの演出、水口囃子は東の秩父、西の水口といわれるほどで 水口囃子は特に笛が聞き所、何曲か伝えられいるそうです 宵宮に出かけたきものっこは蔵から出る平町曳山の、見送りから観賞、…

巫女さん

戒光寺さんで行われた泉山融通弁財天大祭、 この日(11/3)は秘仏の弁財天様にお会いできました 弁財天さまに百種類のお供えを運ぶお稚児さん 仏様の知恵と慈悲をうけ賢く優しくなりますよう束帯をつけお参りし お手伝いをします、 三年参加すると御利益…

祇園祭 浴衣姿

祇園祭 浴衣を着てて出かけるお嬢さんたちの帯結びは、 人混みの中で崩れないように~しっかりと結んであげることです 最近はポリエステルの柔らかい帯が主流なので リボン結びや片蝶結びをしてから形付けしてあげます 浴衣の下には、ブラジャーを外し、 透…

2011年、成人式

メルヘン館のお嬢さんさとみちゃんも今年成人式を迎えました 母様、昨年より準備に東奔西走、寒波の予報の成人式を案じて 冷え性で寒がりのさとみちゃんのための対策をきものっこと相談 指の出る長手袋、レギンス、振袖の雰囲気に合う大きめの鞄、 襟巻きの…

祭姿

Wゆみちゃんとのお喋りの中にはもちろん地元の祭り話もありました 遠州の祭りは春の横須賀祭から始まり、秋には屋台の引き回しがあちこちで行われます 有美ちゃんは袋井祭で三味線を弾いている現役祭女! 祭に参加し続けるために20歳からやっているベテラ…

お母さんの着物

穏やかな日々が続き、青い空と薄ピンクの桜が 美しく色を点し、春爛漫、着物を着たくなる時です。 亡くなられたお母さんの着物に袖を通したゆみさん。 看護士である彼女は、昨年秋、仕事を休み、 自宅でお母さんの最期を介護し見送りました。 たくさんの患者…

秋祭り、宵宮奉納エイサー

毎週のどこかで行われている秋祭り。 今週は前居の氏神さんである、山王神社のお祭です。 山王さんは延暦寺の守護神、坂本日吉大社の日吉山王大神を 貰い受けた由緒ある神社なのです。 一旦、なくなった山王祭でしたが、三年前に復活し、 宵宮の奉納も氏子の…

秋祭りの鼓笛隊

秋といえば祭、五穀豊穣、無病息災を祈り各神社で盛大に行われます。 この日は、きものっこがよくお参りにいく隣町の神社、春日さんのお祭。 買い物帰り、行列が通っていく様子を立ち止まって見入ってしまいました。 特に鼓笛隊は脚半に義経袴、三斎羽織、頭…

若い女性の浴衣姿

祇園祭の宵々山。仕事を終え、浴衣に着替えて出かける二人。 Yちゃんのウ-ルの帯は小振りの蝶結び。 Eちゃんはポリエステルの帯、ボリュームをつけて‥ 若い女性の浴衣姿は、遊びがあっていい! 流行の髪型にアクセサリー、ネール。 携帯電話片手にカフェシ…