2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

バチ衿

着物には、広衿(上)、バチ衿(下の赤い着物)、棒衿があります。 広衿は普通の衿幅の2倍ある衿で首周りを半分に折って胸元は体形に合わせて衿幅を変える事ができます。着る時に衿の形を作るのでふんわりとした感じになります。 バチ衿は、三味線のバチにな…

忘年会で着物デビュー

ブライダル産業でアルバイトをしている学生さんのゆりちゃん、 京都、吉田山荘でのバイト先の忘年会に、着物で出席するようにと告げられ、数日前、相談に来ました。 あれやこれやと着物を合わせて、紺地に梅柄の小紋と帯を‥ 小物の組み合わせもゆりちゃんの…

ヒラオビーズのトンボ玉

毎月15日は、京都、百万遍、知恩寺の手つくり市。 8年ぶりに手つくり市にいってきました。 ここ数年の手作りブームで出店者が多く、現在は抽選で出店が決るらしい。 以前、きものっこは相棒のおとみちゃんと子のともちゃん、こっちゃんと出店。 15日が…

着物を羽織に‥

着物としては身丈が足りないものは、おはしょり部分や帯で隠れる部分を別布で継ぎ足し、作り直す方法もあるのですが、簡単に コート、帯、羽織のリメイクがお薦めです。 この羽織は地色がクリーム色の紬の着物でした。 上前にのおくみにしみがあったので、こ…

普段着になるまでのよそ行き綿着物

柿渋を引いた綿着物、少しパリッとした硬い感じなんですが、これも無地で着易い着物の一枚です。 きものっこは冬の外出でも、綿(少し厚め)の単を着ています。 綿を重ね着し、首周り、手首、を防寒するとたいへん暖かくなります。 冬に単?といわれますが‥ …

”染工房ふくた”さんの復活を願う!

きものっこがお世話になっています染工房「ふくた」さんが11月いっぱいで工房を閉じました。 もともとは 染工会社の染め部門を任されていていた”ふくた”さん。 経営難のために会社から外され、独立の形にされたもの、ハードで一方的な仕事内容は変わらず、…

色づいた銀杏の木

今日は、晴天。水色の空に黄色の葉っぱ。 きものっこのアトリエの庭は見上げると心が澄み切るような素晴らしい景色であります。 ここから嵐山の色づきも見えるのですが間近にみるこの一本の木の迫力は優る物がないと思います。 万華鏡で見てみたり、近くでお…