対丈着物

イメージ 1
 
対丈着物の相談をうけ、着やすく綺麗に、少し細工して
今年の夏には間に合いませんでしたが、やっとお納めしました
昔着物ブームでで対丈着物も着やすくなりましたが、
若い女性とはまた違っった雰囲気で、今の着物風に、丈も着姿も美しく~と
着物の丈は、少し長めでしたが、それを活かし、上半身の遊びをつくり
衿につけた紐で褄丈も衿も固定するようにしてあります
 
細帯を締めたいとのご要望でしたので、紐は同色で(そのため分かりにくいですが)
少し見えるようなことがあっても、分かりにくいように…本来は同じ布がいいです
 
       イメージ 2
 
 
下前の紐は、褄を上げるように、衿の下方につけ、
身八つ口はこの紐を通すように、着る方の実寸法計り決めています
下前、右の袖付けより身八つ口を長くしてあります
上前の紐は、下前より上方に、、およそ10㎝位ちがうでしょうか~
上前の身八つ口は少なめに、(細帯用にと袖付け寸法を長めにしていますので身八つ口も短くなっています)
 
イメージ 3
 
上半身に緩みがあるので抜き加減も調節できますから、衿を決めて、
衿についた紐を後ろでクロス、前にもってきて緩みを抑えます
紐は細くてもよいのですが、巾広めにして固定しやすくしています
 
後は、下から紐が見えぬように帯をします
子供の着物のように紐を付けて身体にそわせて着付けをしているのです
きものっこは、対丈着物を着るときはコーリンベルトで
上前、下前の衿をつまんで褄を上げ着ていますが…
こうして紐を付ける方が安定するでしょう~