着物を羽織に‥

イメージ 1


着物としては身丈が足りないものは、おはしょり部分や帯で隠れる部分を別布で継ぎ足し、作り直す方法もあるのですが、簡単に コート、帯、羽織のリメイクがお薦めです。

この羽織は地色がクリーム色の紬の着物でした。
上前にのおくみにしみがあったので、これをを下前のおくみに入れ替え、しばらく着物で着用。
しかし、この色と丈に不満があったので染め替え羽織にしたものです。

羽織の丈は膝辺り、これぐらいがすっきりして好きです。

イメージ 2


着物を羽織にする場合、二枚のおくみを継いで衿に、赤線が継いだ部分です。
(丈の短い羽織ならば、そのまま衿を使う)

長羽織の流行った明治~大正時代は着尺で作っていましたが、その後
羽尺(羽織やコート用に作られた9m位の反物)が生産され、今も沢山残っています。

羽尺で長めの羽織をつくる時も長さが足りないので衿の巾を半分にして継ぐ事になります。

きものっこはこのリメイク羽織を自慢して着ております!