着物できられなくなったら形を変えて‥

イメージ 1

         

きものっこは、春、秋、冬、ほとんどと言っていいほど着物(長着)を着ています。

初期は頂き物の正絹の着物を着ていたのですが、
洗濯や扱いに手間がかかるので、祖母の化繊
(実家の親戚、浜松北部 笠井でも紬風の化繊を織っていた)
やウールになりました。

これらも身体にそわないので「IRO IRO SAMUE」を作っていた木綿広幅や
伊勢木綿”(きものっこは印半纏が大好きで 安い工賃なのに喜んで縫っていた、この時にインディゴブルーで何もかも真っ青になっていたこの木綿をわけてもらっていた。)などの木綿党になり問屋さんに行って「木綿はないか?」とたずねていました。

年月が経ち この木綿も復活して色々な産地の物が
手に入るようになりました。嬉しいことです。

きものっこ初代伊勢木綿は肌と同化するくらいに柔らかくなり、
着物ではヨレ~として形を維持できないので 少し無理かなぁ~と、
青い方は、次の形が決っていない!

黒っぽい縞の方は、ズボンに「TAN TAN KIMONO」のボトムとして活躍中。