発表会 笛むすび

イメージ 1
 
 
皆様、「きものっこ日和」の更新を怠りまして、お許しくださいませ~
 
今年は色々ありましたが…
晩秋、木々もきれいに色付き、散っていく~もうそろそろ気分変えていきませんと…
さてさて、よいしょ!と腰を上げることに~
この着物の季節には恒例の行事もありますしね~
再び「きものっこ日和」スタート!よろしくお願いたします
 
さて 今年も11月の中旬、笛の発表会「笛むすび」が開催されました
会場は去年に続きHub kyouto こちらの能舞台での演奏でした
オープニングに森美和子先生の八丈島太鼓囃子、「すばる」
♬ 太鼓たたいて、人さま寄せてよな~♬
とお客様のお迎えと演者への励ましの演奏~うまく吹けるかな~緊張感が高まります 
 
イメージ 4
 
美和子先生は日々着物の生活の中から笛の音の追及
着物を着て笛を吹く事、日本人の音、体、動きなど、この関係を常日頃、お話してくださいます
日本人でありながら、日本の曲は学んでこなかったきものっ、この世代にはなかなか難しい~
 
ですからきものっこはもちろん、ほとんどの方が着物で演奏いたします
リハーサルを終え控室で、それぞれが音だしです~ 
 
イメージ 3
 
今回きものっこは 郡上節「かわさき」を選曲、日本各地至る所に盆踊りがありますが、
一晩中踊り続けるという郡上踊りは、大変興味深い~
郡上紬でも着てみたいものですが…持っておりませんので…
出身である遠州もの、浜松で織った紺の紬、八掛は紺地模様、大島、
胴裏は色が変わってしまった古いものを黄色に染めたものです
 
帯はきものっこの大好きなどこやら?のウール男帯
郡上節と合いますように~
 
 
イメージ 2
 
この会は業者さんが入らず、美和子先生の企画、演出、そしてみなさんのお手伝いで開かれます
笛むすび ~とっても好きなことばです
映像担当や買い出し諸々は、笛仲間のご主人が、カメラマンは美和子先生のお友達の幸代さん
打ち上げのお弁当も、笛仲間の晴美さん~
オレンジ色の羽織がよくお似合いの洋子ちゃんはいつも受付担当
美和子先生は、司会、太鼓伴奏、おやつまでの気配りを
こちらの会場も朝からお掃除、設営、、皆でいたします
 
ということで、きものっこも脚立の上に上がって幕を張ったり、物の上げ下ろしなどなど~
こんなスタイルでないと動けません!
美和子先生も笛仲間のあみさんもきものっこの着物ズボンを穿いての作業~はかどりますよ!
 
最近はこの笛むすびが一大行事、新たな年が来るそんな感じなのです
来年も健康で着物を着て笛が吹けますように~
美和子先生ありがとうございました。