着物の上げ

イメージ 1


法事に着て行かれるためのお母様の色無地を
娘さんの恭子さんが取りに来られました。
四丈物(着物と八掛分)の渋い苔色の一越反物
家紋を入れず多用な着物になりました

毎年、伝統産業の日のイベントに参加される
着物好きのお母さんと娘さん。
以前、お揃いの桜柄の小紋を色違いでつくられました。

そんな事の記録もあり、和裁師のみどりちゃんが気をきかせて
「(長身の)娘さんが着られるように上げいっぱいとっといたからね~」と
ありがたい配慮です。
色無地ですから染め替えも簡単です。先々娘さんが着られるよう
加工分の縮みも入れると、けっこうな上げが必要です。
(赤線部分が上げの分)

イメージ 2


上げをたくさん取ると着難いこともあるのですが、
着物を着られる娘さんのために、少し我慢していただき
長く、愛用できるのがいいのではないでしょうか
着られる方の環境も把握した上で寸法割り出し縫い上げます

恭子さん!そのようにして欲しかったんですって‥
一安心~一安心~